久々の蕎麦の話題です、新聞のかわら版の記事に山形市内に
新しいそば屋さんがオープンしたと載っていました、いつ行ったら
いいかなと考えておりましたが今日、野草園に行ったので帰りに
寄ってみようと思い行ってみました、大体の場所は地図を見ると
分かるのですがナビを使ってみました、とんでもない遠回りにな
っていまいました(笑)、お店の場所は馬見ヶ崎橋を越えて鈴川
郵便局を過ぎて左折するとのぼりが見えてきます。


何だか駐車場のような場所があるのですが2台ぐらいしか停めれない
ような気がします、他にも駐車場があるのかな?
まあ、とにかく開店10分前に着いたので開店を待ちます、よし!開店
だ、久し振りですね、気持ちが昂ります。

中に入ると普通の民家なので玄関は少し狭いです、今日は登山靴だった
ので靴を脱ぐのが大変でした、中に入るとテーブルが3つあり13人入れば
満員になります。

さて、テーブルに座って注文です、ざるそば、もりそば、うん!板そばが
ある、これにしよう値段は1,000円でした、一緒に自家栽培の野菜を使っ
た野菜の天ぷらをお願いしました、

待っている間に漬物が出されたので食べていると4人組の団体さんが
来店しました、少し時間がかかると言われていましたが、ここでは打ち
立ての蕎麦を出すようです、えっ!じゃあ僕のは?

最初に野菜天ぷらが出て来ました、かぼちゃと赤・黄色のパプリカ、人参
、茄子、変わったところで紅生姜とかもあります、これは蕎麦を食べた後に
いただきましたが、からっと揚がっていて美味しかったです。

そして遅くなると思っていた板そばも待つことなく出て来ました。

そば粉は山形産のでわかおりを使用し石臼で製粉しているとのこと、少し
粗挽きのようでホシが目立ちます、打ち立て、茹で立てということで香りも
歯ごたえも十分です、中細の麺ですね、噛んでいると甘味を感じます、つゆ
は特に特徴がないというか多分、この麺に合わせるにはこの味なんでしょう
ね、つゆが強いと蕎麦の味を感じられないこともありますので、ということで
繊細な蕎麦です、でも天ぷらには合うつゆでした、あと、最後に牛乳寒天の
デザートが出て来ました、口直しにはいいんじゃないでしょうか。
手打そば 山家茶屋 丸新
住所 山形市山家町1-6-48
TEL 023-632-0234
営業時間 AM11:30~PM13:30
*無くなり次第終了
定休日 月曜日*祝日の場合は火曜日
新しいそば屋さんがオープンしたと載っていました、いつ行ったら
いいかなと考えておりましたが今日、野草園に行ったので帰りに
寄ってみようと思い行ってみました、大体の場所は地図を見ると
分かるのですがナビを使ってみました、とんでもない遠回りにな
っていまいました(笑)、お店の場所は馬見ヶ崎橋を越えて鈴川
郵便局を過ぎて左折するとのぼりが見えてきます。


何だか駐車場のような場所があるのですが2台ぐらいしか停めれない
ような気がします、他にも駐車場があるのかな?
まあ、とにかく開店10分前に着いたので開店を待ちます、よし!開店
だ、久し振りですね、気持ちが昂ります。

中に入ると普通の民家なので玄関は少し狭いです、今日は登山靴だった
ので靴を脱ぐのが大変でした、中に入るとテーブルが3つあり13人入れば
満員になります。

さて、テーブルに座って注文です、ざるそば、もりそば、うん!板そばが
ある、これにしよう値段は1,000円でした、一緒に自家栽培の野菜を使っ
た野菜の天ぷらをお願いしました、

待っている間に漬物が出されたので食べていると4人組の団体さんが
来店しました、少し時間がかかると言われていましたが、ここでは打ち
立ての蕎麦を出すようです、えっ!じゃあ僕のは?

最初に野菜天ぷらが出て来ました、かぼちゃと赤・黄色のパプリカ、人参
、茄子、変わったところで紅生姜とかもあります、これは蕎麦を食べた後に
いただきましたが、からっと揚がっていて美味しかったです。

そして遅くなると思っていた板そばも待つことなく出て来ました。

そば粉は山形産のでわかおりを使用し石臼で製粉しているとのこと、少し
粗挽きのようでホシが目立ちます、打ち立て、茹で立てということで香りも
歯ごたえも十分です、中細の麺ですね、噛んでいると甘味を感じます、つゆ
は特に特徴がないというか多分、この麺に合わせるにはこの味なんでしょう
ね、つゆが強いと蕎麦の味を感じられないこともありますので、ということで
繊細な蕎麦です、でも天ぷらには合うつゆでした、あと、最後に牛乳寒天の
デザートが出て来ました、口直しにはいいんじゃないでしょうか。
手打そば 山家茶屋 丸新
住所 山形市山家町1-6-48
TEL 023-632-0234
営業時間 AM11:30~PM13:30
*無くなり次第終了
定休日 月曜日*祝日の場合は火曜日