今日、4月2日に西蔵王の野草園に行って来ました、今年は雪が少ない
印象があったので野草園も雪が少ないかなと思って訪れたのですが昨年
のブログを見てみるとほとんど雪が残っていなかったですね、というか今
の時期に雪が残っているのが普通の西蔵王のことなんですが…

そう言えば学習センターの中に合ったそば屋さんが無くなって今は喫茶店
のようなお店があるようですが、店名は「里山の虹と森のカフェ」というので
すがまだ行ったことがありません、この次来た時には是非寄らせてもらいます。
さて、ミズバショウはどうかな?

やはり雪が多く残っていますね~、オオミスミソウが咲いていました、昨年より少ない
ですけど綺麗に咲いていました。

さてさて、ミズバショウを探してみましょう、う~ん、いろいろ歩いたのですが…
やっと見つけました!まだ花は咲いてないのですが、来週にもう一度来たいですね。

次は学習センターの近くにあるマルバマンサクの所まで行ってみます、う~ん、まだ
花が小さいですね、入り口近くにあった木のほうが咲いているみたいです、後で紹介
します。

さて次はリュウキンカです、まだ咲いている花は少ないですね。

吉林の庭の近くにあるサンシュウはどうかな?まだ蕾でしたが来遊あたりは
いい感じに咲いているのでしょうね。

福寿草はどうでしょうか?おおっ、ここは咲いていますね、

大平沼は凍っていました、日中は融けるのでしょうか?

あと、園の人に「コシノカンアオイ」のある場所を教えてもらいました、結構前から
あったということでしたが初めて見ました、場所は藤棚のある近くでこの辺です。

後で調べてみたらとても興味深い植物でした、漢字で書くと「越の寒葵」と書き
ます、葉は長い柄がありハート形です、この植物はギフチョウの幼虫の食草と
しても知られているそうです、ギフチョウはコシノカンアオイの葉の裏に卵を産
み付け、幼虫はその葉を食べて育ちます、花は地面に接し、まるで転がってい
るように咲いています。

さて最後に入り口近くにあるマルバマンサクです、ここが一番咲いているのでは
ないでしょうか。


撮影年月日2017年4月2日
印象があったので野草園も雪が少ないかなと思って訪れたのですが昨年
のブログを見てみるとほとんど雪が残っていなかったですね、というか今
の時期に雪が残っているのが普通の西蔵王のことなんですが…

そう言えば学習センターの中に合ったそば屋さんが無くなって今は喫茶店
のようなお店があるようですが、店名は「里山の虹と森のカフェ」というので
すがまだ行ったことがありません、この次来た時には是非寄らせてもらいます。
さて、ミズバショウはどうかな?

やはり雪が多く残っていますね~、オオミスミソウが咲いていました、昨年より少ない
ですけど綺麗に咲いていました。

さてさて、ミズバショウを探してみましょう、う~ん、いろいろ歩いたのですが…
やっと見つけました!まだ花は咲いてないのですが、来週にもう一度来たいですね。

次は学習センターの近くにあるマルバマンサクの所まで行ってみます、う~ん、まだ
花が小さいですね、入り口近くにあった木のほうが咲いているみたいです、後で紹介
します。

さて次はリュウキンカです、まだ咲いている花は少ないですね。

吉林の庭の近くにあるサンシュウはどうかな?まだ蕾でしたが来遊あたりは
いい感じに咲いているのでしょうね。

福寿草はどうでしょうか?おおっ、ここは咲いていますね、

大平沼は凍っていました、日中は融けるのでしょうか?

あと、園の人に「コシノカンアオイ」のある場所を教えてもらいました、結構前から
あったということでしたが初めて見ました、場所は藤棚のある近くでこの辺です。

後で調べてみたらとても興味深い植物でした、漢字で書くと「越の寒葵」と書き
ます、葉は長い柄がありハート形です、この植物はギフチョウの幼虫の食草と
しても知られているそうです、ギフチョウはコシノカンアオイの葉の裏に卵を産
み付け、幼虫はその葉を食べて育ちます、花は地面に接し、まるで転がってい
るように咲いています。

さて最後に入り口近くにあるマルバマンサクです、ここが一番咲いているのでは
ないでしょうか。


撮影年月日2017年4月2日
スポンサーサイト