fc2ブログ
随分、涼しくなってしまいました、ていうか寒い(笑)、真夏から
一気に冬になるのが山形だからしょうがないか…
今日は休みだったので上山のかかし祭りにでも行って上山のそば屋
さんで板そばでも食べるか!と考えていたのですが朝から雨降り、
もう~晴れ男なのになあ、なので寝てました、行きたいところはたくさん
あるのですが車にサビが出て広がってきたのと走ってると車の下の方
やら脇のほうからいろんな音がしてくるので心配です、来年の3月には
中古車を購入する予定ですが、それまで持てばいいのですが…

で、ネタなしなので今回は文翔館の続きです、ああ、そういえば携帯の
契約が今年の12月に切れるのでiPhone5か普通のスマートフォンに機種
変しようかと考えております、僕は結構、地図機能は使うのでグーグルが
外れたのはちょっと…

SWGB03_7580.jpg

SWGB03_7587_20120921171513.jpg

SWGB03_7590.jpg

SWGB03_7593.jpg

*VOL.3に続く
スポンサーサイト



最近、少しは今の仕事に慣れたのかな?今朝は夜勤明けなのに
野草園に行ってみようかとか、フラワー長井線の写真を撮りに行って
みようかなと考える余裕?が出来てきた…、でも百目鬼温泉に入っ
ていると雨がポツポツと、せっかく出掛けようと思った気持ちが急に
しぼんで来てしまった(笑)、こんな時は最近ブックオフで買った本を
読むことにする、1冊100円なので好きな本がたくさん買える、大体は
映画化になった原作本を購入することが多いです。

でも、その前に5月の末に撮影した文翔館の写真でもUPしてみます、
文翔館は何回も撮影に行ってるので受付のお姉さんとも顔見知りだ、
だからどうだと言うこともないのですが(笑)。

ただ秋と冬は撮影してないので次回はその時期に行ってみたいと
思ってます、何回でも撮ってみたい魅力的な被写体です。

自分のブログのプロフィール欄を見ると山形の魅力を紹介するような
ことが書いてありますので、山形の話題しか記事にしませんが、やはり
仕事があるので、なかなか自由が利かないので行きたいイベントにも
行けない場合が多い、そんな中で他の県の話題など取り上げる余裕など
あるわけがないのですが、ネタ切れになると県外の話題もいっかー
なんて怠け心がムクムクとわきあがるのですが、そこは我慢です(笑)。

そんな中、村木沢で、そば花まつりが開催されるとのことですが何と
休みが合いました、こりゃあ雨が降っても行かなくちゃ!9月11日です、
限定450食のみ!お値段は500円です、行ってみますか?

SWGB03_7563.jpg

SWGB03_7564.jpg

SWGB03_7566.jpg

SWGB03_7567.jpg

SWGB03_7569.jpg

SWGB03_7570.jpg

SWGB03_7571.jpg

ダラダラと写真の垂れ流しですが、ご勘弁を、VOL.2に続きます。
最近は家の中に閉じこもっている時間が多くなった…、少し歩かなくては
と、今日は天気もいいし、文翔館まで歩いて撮影でもするか!
そういえば自分の携帯に歩行カウンター機能が付いているので使ってみ
る、色んな設定があって訳が分からない…、まあとにかく歩行数さえ分か
ればいっか!

今日は風があるせいかあまり汗をかかない、爽やかな風だ~♪
霞城公園を抜けて七日町通りに出る、文翔館なんて何回も撮ったので
もういいかなと思うんだけど、一通り撮る、最近は議事堂のほうにも行ける
ようになったのですが、たまたま今日は午後からコンサートがあるので入
れないようでした。

さて、歩行数を伸ばそう!帰りは七日町辺りをブラブラしてみる、ミューズ
の跡地にはカラオケが出来たようだ。

SWGB03_7595.jpg

時間は昼過ぎですが、あまり暑さは感じない、ウォーキングには最適な
環境です、湿度が少ないのと風の為か?

SWGB03_7596.jpg

日曜日の七日町の東通りは閑散としていますね、もう少し先に行くと僕の
実家があります。

SWGB03_7597.jpg

昨年の11月頃にやっぱり七日町に来た時に撮った写真が残っていたので
一緒にアップしておきます。

SWGB03_4027.jpg

SWGB03_4013.jpg

ここまで行って帰って来て歩行数を見たら9,663歩でした、昨日、野草園に
行って結構歩いたなあ…ああ疲れたなんて行っても、歩行数は6,616歩…
こりゃあ1万歩なんて厳しいですね、しかしこの携帯もっとうまく使えない
かな?ガラケーも使いこなせないようじゃスマートフォンなんて遠い話かも

SWGB03_7634.jpg

文翔館の写真ですか?気が向いたらアップしていきます、いつも同じ写真
なので(笑)。

SWGB03_7587.jpg
以前、ふらふらと七日町を中心に歩いて撮影した写真です、
やっぱり生まれて育った場所は居心地がいいような気がします…

シネマ旭を東に行ったところと、ミューズの近くです。

SWGB03_3950.jpg

SWGB03_4006.jpg

SWGB03_4007.jpg
大正2年に建てられた料亭、料亭は南東向きの庭を囲んでコの字型に建てられ、
どの部屋からも庭が眺められます、一方、玄関右手には、よりリーゾナブルの
価格で味わえる和風レストラン「ちとせ」が、また、夏には庭園でビヤガーデンが
オープンし、散策の後に気軽に立ち寄ることができます、建築は、通りに面した
正面が洋風な意匠を取り入れた特色ある外観であるのに対し、庭側と内部は純
和風です、平成14年、国の登録文化財になりました。

SWGB03_4020.jpg

SWGB03_4025.jpg

SWGB03_4022.jpg

山形市七日町4-9-2
TEL 023-622-2007
営業時間 AM11:30~PM14:00 PM16:30~21:00
定休日 年中無休
山形の街の風景もカラー版とモノクロ板の2種類でやっていく
ことにしました、その区分けはどうするんですかって?気分次第
です(笑)。

その1回目はここ、昔の山形シネマ通りです、僕はこのシネマ通り
から実家が近くだったので家族で歩いて良く映画を観に行った記憶
があります。

このシネマ旭は2007年11月に閉館しました、原因は郊外型の複合
映画館(シネマコンプレックス)に客足を取られてしまったということ
だそうです、確かに、駐車場は完全無料という事はなく、割引だけの
ようでした、駐車場を完備した映画館には対応出来なかったのでしょう。

シネマ旭は明治初期にできた芝居小屋「旭座」が前身で、山形市の宮崎
合名社が1917年(大正6年)に改装、県内初の映画館として誕生した。
55年(昭和30年)に現在の鉄筋コンクリート一部5階の建物に生まれかわり
、当時は民間の建物としては山形市最大として話題を呼んだ。

その建物は現在でも威風堂々としており、このままにして置くには勿体無い
気持ちがするが、一体この建物はどうなるのだろう?

SWGB03_3996.jpg

チケット売り場付近は閉館した頃のままの状態になっている…

SWGB03_3993.jpg

確か、この非常階段から映画が終わった時に降りて来た記憶があるのですが
勘違いなんだろうか…、因みに最後に観た映画は「もののけ姫」でした。

SWGB03_4001.jpg

次に訪れたのがシネマ旭のすぐ近く、ミューズ映画館です、ここは2008年の
9月に閉館しました、この映画館は好きだったんですけどね…
建物は個性的でしたね、2スクーリンあって並び方が難しかったような気が
しました(笑)。

SWGB03_4002.jpg

SWGB03_4004.jpg

つい最近まで正面に映写機のようなものがありましたが撤去されたんですね。

SWGB03_4005.jpg