一ケ月近くブログの更新が出来ませんでした…、まずはブログの更新とは
関係ないんですが今メインで使用している一眼レフのD90の本体のストロボ
が作動しなくなってしまいました、この原因は自分で何となくわかるのです、
以前にも同じ不具合で修理に出したことがあるからです、多分、外付けの
ストロボを付けて撮った時にその症状が出るようです、もちろん今回も保障
対象なので無料なのですが、今後に不安が残ります、あとは、これもメイン
で使用していた交換レンズのnikonのAF-S DX 18-105G VRが破損してしま
い使用出来なくなってしまいました、こちらは保障がきかないので実費での
修理です、修理代は15,000円だそうです、痛いなあ~、しかも今回の東北
学生音楽祭の撮影時にです、仕方なく普段はあまり使わないSIGMAの18-
200のレンズで撮影しなければならないハメに…、やはり自分の思ったような
画像ではありませんでした、何とか現像ソフトで、と思ったら、今度はPCが
クラッシュしてPCから画像が取り出せなくなるというハプニング…
画像のほうは何とかパソコン屋さんにお願いして本体のHDから外付けHDに
取り出してもらいましたが、PCがなくては…、まあ、どうせwindowsXPは4月
でサービス終了なので買い換えようと思っていたのでいいのですが4月まで
じっくり考えてからと考えていたので困りました、とにかく各電気店のチラシを
見ながら検討しacer(エイサー)のタッチパネルのwindows8.1を購入しました、
62,000円のところを58,000円までしてもらいました、当然セキュリティも必要
なので同時に購入、これも5,000円近くするんですよね~

このタッチパネル、タイルっていうんですか、このタイルがずらっと並んだ画面
が表示されます、使っていくうちに慣れていくんだと思いますが、普通のディスク
トップ画面も表示出来るので今はその画面で使っています。

これでPCはOK!次は今まで使っていたデーター通信カードです、携帯(iphone)が
auなので同じキャリアに統一したほうが料金とかも安くなると思うので…
で、早速、ショップへ、話だけ聞くつもりでしたが、やはり料金も安くなるし、契約する
と1万円のキャッシュバックがあるという、なので、その場で契約し現物を入手!

いわゆるWi-Fiルーターです、これ、めちゃくちゃ早いですね♪これでタブレットも
使えるようだし、余裕が出来たらタブレットも購入しようと…

これで一安心と思ったら、またもや問題が!現像ソフトが新しいPCで使えないのです、
2台目で使用するには追加料金がいるとのこと、これも仕方がないと諦め、3,150円を
支払い購入です、さて、今度は画像を外付けHDからPC本体に表示させ編集しようと
したら遅くてエラーが出る…、ええっ、なんで?何度やっても通信がうまくいかないの
です、そういえばこのポータブルのHDには電源を供給するプラグが付いている、という
ことはバスパワーのUSBハブを使えば作動が早くなるということか…
早速、電気店へ!購入したのはコレ!buffaloのUSB2.0ハブ 4ポートタイプ(ACアダプタ
ー付)BSH4A01です、価格は¥2,793(税込)、早速、繋いでみるとこれが速い!
ビックリするほど早いのだ!

ということで、これから第10回「第20回東北学生音楽祭」のレポートをUPして行く
予定です、あと、こちらのブログでは遅くなりましたが米沢雪灯篭まつりの写真
などをUPしていきます。