JR山形駅鉄道の日イベントのレポートも最後になりました、勢いで
やらないといつまで経っても終わらないのでラストスパートでUPして
いきます。
車輌センターの内部から屋外の方に移動して来ました、最初に目に
入るのがクモヤ731-1です、この車輌は線路にある落ち葉を吹き飛ば
すエアーを出します、前回は実際にエアーを出すところが見られました
が今回は展示のみのようです、クモヤ731-1についてはこの記事を
読んでもらえばと思います→
落ち葉掃き列車クモヤ743-1(山形車両センター)

エアーを吹き出す装置の部分をUPで!

そして昨年も展示されていたEast-iですが今回は運転台の見学が
ありましたが残念ながらこれも抽選でした…、East i(イーストアイ)は
、JR東日本の保有する電気・軌道総合試験車(検測車)の愛称です、
型式はE926型、ベースはE3系です。

記念撮影もありました、昨年はなかったかな…

おまけがあります、バスで山形駅まで帰ってきた時に風っこ山寺号が待機線に
いました、あわてて撮影することになりました、ED-75とDE-10を撮りたかった
からです。う~んホームに戻ったほうがいい写真撮れたのかなあ…


風っこ山寺号のヘッドマークげっとお~!

2013年10月14日(月)鉄道の日(JR山形駅鉄道まつり AM9:00~PM14:00)