fc2ブログ
今年も山形駅から山寺駅まで「風っこ号」が走りました、団体臨時列車(EL+「風っこ」+DL)
ですね、走行中を撮りたかったのですが無理ですね、車両センターの見学が無ければ
どこかで撮れるのでしょうが…

車両センターの見学後に陸橋の上から撮るつもりでしたが今年も間に合わず、
駅のすぐ近くからの撮影になってしまいました…

SWGB05_0782.jpg

SWGB05_0783.jpg

SWGB05_0785.jpg

SWGB05_0786.jpg

SWGB05_0787.jpg

さらに、おまけで駅西広場で走るミニSLの写真を!

SWGB05_0772.jpg

風の流れがちょうどコチラ向きだったのでうまく撮れませんでした…

SWGB05_0777.jpg

SWGB05_0776.jpg

これで本当に2014年度の鉄道まつりの紹介は終わりです、来年こそ休みだと
いいなあ~
スポンサーサイト



今回の鉄道まつりではE3系の新塗装の山形新幹線と「とれいゆ」の
ファイルと缶バッジがもらえました、これだけでも来て良かったという
感じです(笑)。

SWGB05_0790.jpg

ビデオコーナーでは「とれいゆつばさ」の紹介映像が流れていました、一回でいいから
乗ってみたいですね、ていうか今回展示して欲しかったです。

SWGB05_0759.jpg

その先出口近くにはクハ700系とクモハ701系がありました。

SWGB05_0760.jpg

出口でもう1度新塗装のE3系を!

SWGB05_0763.jpg

外では何やらテントの中で書いている人たちが…、アンケートを書くとE3系新塗装の
ペーパークラフトがプレゼントしてくれるそうで、早速行きました。

SWGB05_0771.jpg

これが現物です!

SWGB05_0794.jpg

E3系の新塗装の車両が外にもありました。

SWGB05_0764.jpg

SWGB05_0769.jpg

SWGB05_0767_20141010154719d2d.jpg

さて車両センターはこれで終わりですが、おまけで山寺から戻って来る「風っこ号」
の写真を紹介します。
さて、車両センターに到着しました、E3系がお出迎えしてくれました!

SWGB05_0749.jpg

見学コースに入るとクモハ719系と718系がありました、主に山形線で走っている
電車ですね。

SWGB05_0751.jpg

SWGB05_0753.jpg

展示コーナーのほうに行ってみましょう!

SWGB05_0755.jpg

ステップ装置が展示してありました、E3系用のステップ装置です、昨年はなかった
ような気がします。

SWGB05_0758.jpg

SWGB05_0757.jpg

中ほどまで進むと総合案内書と受付がありました、最初にもらった鉄道まつりの案内書
がイベント参加の抽選券になっているようです。

SWGB05_0793.jpg

僕は運転士体験のようですが混んでいて暫くは無理のようなので諦めました…

SWGB05_0791.jpg

SWGB05_0792.jpg

*VOL.3に続きます。
10月4日(土)にJR山形駅で鉄道まつりのイベントがありましたので行って
来ました、イベント自体は何回目かわかりませんが僕は今年4回目になり
ます、今年も旅人さんから情報をもらい、車両センターの見学の整理券ま
で取ってもらって本当に感謝・感謝です。

SWGB05_0730.jpg

東西自由通路ではNゲージの展示やJR東北吹奏楽団の演奏や駅弁まつり
ペーパークラフト教室など昨年同様の賑わいでした。

SWGB05_0743.jpg

SWGB05_0742.jpg

この後、食事に行ったわけですが、その事については前回書きましたので
省略させていただきます、さて、車両センター行きの体験乗車のつばさが
ホームに入っているようです。

SWGB05_0748.jpg

隣には新塗装のつばさが停車していました、以前、写真で見た時はあまり
良くないと思ったのですが、実際に見てみると、なかなかいい感じですね。

SWGB05_0745.jpg

旅人さんが写っています。

SWGB05_0747.jpg

さあ、いよいよ車両センターに向かいます!
今週の末にC11型のSLが運行されるとのことで、その前に15~17日の
三日間に試験運行が行われると言うので、たまには撮影してみようと
出掛けてみました、2年ほど前もさくらんぼSLを撮影に山形駅まで行って
みましたが近くで撮影するのはやはり迫力のあるものだなと思いました
、が、今回は遠くから撮影してみようと思い東金井駅付近を走るSLを撮ろ
うと山形中央道の山形中央インターの駐車場に三脚を立ててみました、
しかし300㎜のレンズでは無理でした…、やはり500㎜は欲しいところです
ね~

もうほとんどボケでます、何となくSLが走っているなあって感じですね(笑)。
恥ずかしいですが一応アップです。

SWGB05_0687.jpg

SWGB05_0688.jpg

SWGB05_0694.jpg

SWGB05_0699.jpg

撮影日 2014.7.15
JR山形駅鉄道の日イベントのレポートも最後になりました、勢いで
やらないといつまで経っても終わらないのでラストスパートでUPして
いきます。

車輌センターの内部から屋外の方に移動して来ました、最初に目に
入るのがクモヤ731-1です、この車輌は線路にある落ち葉を吹き飛ば
すエアーを出します、前回は実際にエアーを出すところが見られました
が今回は展示のみのようです、クモヤ731-1についてはこの記事を
読んでもらえばと思います→ 落ち葉掃き列車クモヤ743-1(山形車両センター)

SWG04_3305.jpg

SWG04_3307.jpg

エアーを吹き出す装置の部分をUPで!

SWG04_3312.jpg

そして昨年も展示されていたEast-iですが今回は運転台の見学が
ありましたが残念ながらこれも抽選でした…、East i(イーストアイ)は
、JR東日本の保有する電気・軌道総合試験車(検測車)の愛称です、
型式はE926型、ベースはE3系です。

SWG04_3313.jpg

記念撮影もありました、昨年はなかったかな…

SWG04_3311.jpg

おまけがあります、バスで山形駅まで帰ってきた時に風っこ山寺号が待機線に
いました、あわてて撮影することになりました、ED-75とDE-10を撮りたかった
からです。う~んホームに戻ったほうがいい写真撮れたのかなあ…

SWG04_3318.jpg

SWG04_3320.jpg

風っこ山寺号のヘッドマークげっとお~!

SWG04_3323.jpg

2013年10月14日(月)鉄道の日(JR山形駅鉄道まつり AM9:00~PM14:00)